HDDやRAIDのデータ復旧なら【A1データ】

メディア

A1データ・データ復旧サービスでお取り扱い可能な各種メディア

LANDISKのデータ復旧

LANDISKの主な症例・事例

(1)突然、起動しなくなった

PCを操作中に、突然LANDISKが使えなくなる場合があります。もし、再起動しても起動しない場合、原因としてはドライブの故障などが考えられます。この場合、データ復旧ソフトなどを使用して、ご自身で対応を試みると、データの上書きにより構造データが失われてしまう危険性もあります。一概にはいえませんが、復旧するには物理的処理が必要です。専門家にご相談ください。

(2)アクセスランプが赤く点灯し、「ピーピーピー」と鳴り続けている

LANDISKの使用をしている最中に、突然アクセスランプのすべてが赤く点灯し、「ピーピーピー」と鳴り続けてしまうケースがあります。もし、LANDISKにアクセスできない場合、いずれかのハードディスクにヘッドクラッシュが発生している可能性があります。こうした損傷は、専門家による修復処置が必要です。プロのデータ復旧会社にお任せください。

(3)カートリッジの抜き差しをしたら動かなくなった

電源が入った状態でLANDISKのカートリッジを抜き差ししてしまうと、ブルーのランプが点滅するケースが見られます。この場合、再びカートリッジを抜いて電源を切り、再度カートリッジをつけて電源を入れても、ブルーのランプが点滅し、続いてすべてのランプが赤く点灯し、まったく起動しなくなるケースがあります。この場合の原因は、システムファイルの破損が考えられます。専門家にご相談ください。

(4)異音がして起動しない

LANDISKを使おうとしたときに異音がし、ランプが青く点滅して起動しない場合があります。このとき、ネットワーク上からではなく、LANDISKを直接PCのUSB端子に接続しても認識されない場合は、ヘッド系に障害が発生している可能性が考えられます。このような障害の復旧においては、プロのデータ復旧会社へのご相談をおすすめします。

LANDISKの復旧方法

LANDISKは故障すると、「アクセスランプが赤色に点灯して起動停止」、「STATUSランプが赤く点滅」、「ブザーが鳴り続ける」、LANDISK管理画面に「RAID崩壊モード」のメッセージなどで、障害発生を警告してくれます。
障害が発生した場合には、「何もしない」で信頼のおけるプロのデータ復旧サービス会社に直ちに相談しましょう。

「故障かな?」と思った際、ユーザーがやりがちで、しかし絶対してはいけない行為があります。

LANDISKの障害でやってはいけないこと

(1)ハードディスクを交換したり、入れ替えたりする

RAIDが組まれているハードディスクの障害がある場合、故障した1台を新しい物に交換すると、リビルド(再構築)が必要となってきます。しかし、障害が発生しているときのリビルドは、状態を悪化させる危険性があるため厳禁です。

(2)ハードディスク単体でPCに接続する

複数のハードディスクを1つのドライブのように認識・表示させるRAIDは複雑で、ハードディスク単体ではデータを見ることはできません。故障したLANDISKを単体でパソコンに接続すると、ハードディスク内のファイルシステムの破損を招く可能性があります。

(3)リビルドによるデータの再構築をする

一般的にリビルドで欠損したハードディスク内のデータを再構成すると、データは復旧することがあるといわれています。しかし、リビルド中に別の障害が発生し、さらに状態を悪化させてしまうこともありますのでご注意ください。

LANDISKとは?

LANDISK(ランディスク)とは、家庭・小規模オフィス向けのアイ・オー・データ機器製のネットワーク接続ハードディスク(HDD)です。LANで接続し、複数のパソコンで利用できるのが、一般の外付けハードディスクとの違いです。このため、LANDISKはCPU、OS、管理ソフト、LAN接続インターフェースなどを搭載しており、機能的にはハードディスクと言うよりファイルサーバーに近いといえます。

LANDISK普及の背景

家庭ではパソコンが「一家に1台」から「一人1台」の時代になると同時に、写真、ホームビデオ、音楽など大容量データの保存が多くなりました。これを個別パソコンのハードディスクなどに保存しておくと、重複保存などムダが多く、家族で必要なデータを共有するのも大変です。

法人の場合も同様で、全社共通の各種ドキュメント、資料、マスターデータなどを各社員が個別管理しているとムダが多く、業務効率も上がりません。しかし、家庭でも法人でも各自が必要な時に必要なデータを読み書きできる「共有ファイル」があれば、こうした問題を解決できます。

そうしたことから、LANDISKは家庭・小規模オフィス向け簡易ファイルサーバーとしての人気が高まり、2010年頃から急速に普及しました。

LANDISKのメリット・デメリット

では、LANDISKを利用すると具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

まずは、設置が容易ということです。
LANDISKは「共有ファイル自動設定機能」を搭載しているので、LANDISKのLANポートにLANケーブルとルータケーブルを接続するだけで、すぐに利用ができます。パソコン初心者でも容易に設置できます。

次に、データ共有が便利という点です。
家庭でデータ共有をする場合、誰かのパソコン内に共有フォルダを作り、それを家族全員で利用する方法があります。しかし、この方法では、共有フォルダを設置したパソコンが起動している間しか利用することはできません。LANDISKにはこうした不便な点はありません。

一方、デメリットとしては、精密機器であるハードディスクの宿命ともいえる熱や衝撃への弱さと、経年劣化による自然損耗があります。LANDISKは購入から3年も経つと、いつ故障してもおかしくない状態になるといわれています。
このため、利用に際しては、

  • バックアップ用の外付けハードディスクを設置し、定期的にデータをバックアップする。
  • RAIDのミラーリング機能を過信しないで、ミラーリング状況を定期的に検査する。

などに注意することが重要です。