リモートデータ復旧サービス

弊社ラボとお客様のコンピュータをインターネットを介して直結し、データ復旧作業を行います。
復旧時間が早く、セキュリティ上も安全なサービスです。
リモート・リカバリーの特徴
「復旧時間が早い」
論理的損傷に限定されますが、一般的なケースでの作業時間は30分~数時間です。これにより、ダウンタイムを最小限に止めることができます。
「データ喪失直前の状態に」
バックアップは毎日取っているのに、その取っていない間に作成したファイルが失われてしまった。そんな時でもデータ喪失直前の状態に復旧することができるので、テープバックアップの最終バックアップからリストアするようなタイムラグの発生を心配する必要はありません。
「安心のセキュリティ」
情報セキュリティの公的認証である JIS Q 27001:2006(ISO/IEC 27001:2005) の認証を取得しているA1データのサーバとの通信データは暗号化されており、尚且つ、回線上には暗号化された情報の断片しか乗らず、ファイル本体が乗る 事はありませんので、インターネット経由でも第3者に読み取られる心配もなく、データのセキュリティ上からも安全です。また、お客様のデータが弊社のサー バに残る事もありません。
サービス概要
| インターフェース種別 | |
|---|---|
| ハードウェア | PC/AT互換機 | 
| 対応OS | 【クライアント】 DOS, WINDOWS 3.x 95 98 Me NT-WS 2000-WS XP Vista 【サーバー】 Windows NT-Server 2000-Server XP | 
| ディスク構成 | ディスク単体、ボリュームセット(スパンボリューム)、ストライプセット(RAID 0/1/4/5) | 
| 障害例 | ・領域開放 ・フォーマット ・ウイルスによるファイルの削除 ・ゴミ箱からの削除 ・他のコンピュータに接続してアクセスできなくなった媒体 ・突然「不明なファイルシステム」「フォーマットしますか」と表示 ・RAIDの構成が認識されず、個別のディスクとして見える ・その他、物理的に損傷のない障害 | 
| 接続方法 | ・インターネット接続(LAN/WANあるいはISP経由) ・電話回線接続 | 
復旧事例
以下の症状からの復旧実績があります。
- 再起動したら起動しなくなった。
- OSの再インストール後、アクセスできなくなった。
- 一度ディスクを取り外して再接続したらアクセスできなくなった。
- ハードディスクを増設したら元々接続していたディスクが見えなくなった。
- 区画情報が壊れてしまった。
- BIOSからはディスクを認識するが、OSからは見えなくなった。
- ソフトウェアミラーのディスクでWindowsが起動しなくなった。
- RAIDのディスクが認識しなくなった。
- ディスクが未使用と表示されてしまう。
 
        
        