2015年9月30日、Mac OSの最新版「OS X El Capitan」がリリースされました。
「Mac OS X」は、BSD UNIXベースのオペレーションシステムです。故スティーブ・ジョブズ氏がApple社から離れた際に創業したNeXT社のOPENSTEP技術がベースとなっています。
日々進化するOSですが、最新版のアップデートに足踏みしてしまう方もいるでしょう。その理由のひとつに「エラーメッセージ」が挙げられます。
コンピューターのアップデートやインストールにはエラーがつきものです。何十種類とあるエラーメッセージにうんざりしてしまう方も多いと思います。
そこで今回は、OS Xの代表的なエラーメッセージに対する原因と、その対処法をご紹介いたします。
1. 保管を完了できませんでした。
EclipseでJavaScriptプロジェクトを保管する場合などに、表示されるエラーメッセージです。Eclipseの言語設定が英語の場合は、「Save could not be completed」という表記になります。
Eclipseでこのエラーメッセージが表示された場合、Eclipseの環境設定のコンテントタイプが問題になっている可能性があります。Mac OSは元々UNIX系のOSであるため、デフォルト・エンコードがISO/IEC 8859に設定されている可能性があります。プログラム内で日本語を使用していれば、設定をUTF-8に変更することで対処可能です。
しかし、一概に文字コードが原因とは言い切れません。「保管を完了できませんでした」のメッセージと一緒に書かれているエラーの理由を読み、その都度対処することが必要です。
12. システム要件エラー このソフトウェアをインストールするには、Mac OS X ○○○以降が必要です。
アプリケーションなどをインストールする際、OSのバージョンが適切でない場合に表示されるエラーメッセージです。
アプリケーションには必ず「動作環境」が提示されています。動作環境とは、そのアプリケーションを動かすために必要なコンピューターの性能の条件です。例えば、提示されたOSのバージョンが「Mac OS X 10.7以降」と書かれていた場合、それ以前のバージョンのコンピューターではアプリケーションを動かせません。
エラーメッセージが表示された場合、まずは対象のアプリケーションの動作環境を調べます。OSのバージョンなどに問題がある場合、コンピューターに新しいバージョンのOSをインストールすることで解決する場合があります。
強制終了やコンセントを抜いて電源を落とす方法は望ましくありません。ファイルの破損の原因や、コンピューター自体の故障の原因にもなりえます。また、万が一の事態に備え、常日頃からデータのバックアップをとっておくことも大切です。
OS Xに限らず、コンピューターを扱うことはエラーメッセージとの戦いであると言っても過言ではありません。今回ご紹介したエラーの原因と対処法は、あくまで一例です。個別に原因がある可能性も考えられます。
「調べても分からない」「操作に不安がある」という場合には、専門家に依頼することをおすすめします。